
いけがみ小児歯科は小児歯科なので、小児の患者さんだけだと思われがちですが、実は多くの高校、大学生の方も矯正治療に来られています。
それは、小児で矯正治療をされる方が多いので、
引き続き大人の矯正治療をされる方も多いからです。
最近は小児の矯正治療でインビザラインをされる方も多いです。
(小児でインビザラインを使える医院は少ないです)
現在多くの学生の方がインビザラインを用いた矯正治療をされています。
お子さんのマウスピース矯正についてはこちら
◇いけがみ小児歯科のマウスピース矯正
いけがみ小児歯科では、専用のスキャナーを用いてマウスピースを作成しています。
(従来の印象材を用いての歯型採りに比べて患者さんも非常に楽になりますし、なにより精度の良いマウスピースが出来てきます)
インビザラインでは専用のソフトを使ってそれぞれの歯の動かし方や移動の順序を決めます。
ここがインビザライン治療のポイントです。矯正認定医でなくてもできますが、出来てくるものは全く違ってきます。
③ 学割あります。
④ 後戻り保障(5年まで無料)
西条駅からのアクセス方法

JRバス:①番のり場
医療センター行
芸予バス:⑤番のり場
志和方面・吉川方面
時間:15分
下寺家停留所より徒歩5分
寺家駅からのアクセス方法

路線南に徒歩3分
486号線沿い
市田橋停留所より西条駅行
時間:8分
下寺家停留所より徒歩5分
広島大学からのアクセス方法

路線:県道332号 経由
時間:8分
マウスピース型矯正を始めたい!でも今までの矯正治療と何が違うの?
◇従来の矯正治療との違いは何ですか?

金属製のワイヤーを使わず、プラスチックのマウスピース型矯正装置を使って歯を動かしていきます。使用するマウスピースは厚さ0.5mmと薄く、装着しても透明ですから目立ちません。1~2週間ごとにマウスピースを取り替え、少しずつ歯を動かしていきます。

この治療法は既にアメリカや中国、ヨーロッパでは主流になりつつあるそうです。動かしにくい歯も動かせるメソッドの開発や素材が改良されたことで、従来の矯正装置より適用範囲がグンと増えています。
マウスピース型矯正のメリットとデメリット
◇マウスピース型矯正のメリット
メリット

透明だから目立ちにくい
メリット

取り外しが自由なので歯のお手入れが簡単
メリット

装置を外して食事が楽しめる
メリット

プラスチック製だから金属アレルギーの心配がない
メリット

通院回数が少ない(治療内容による)
メリット

痛みが少ない(個人差あり)
◇マウスピース型矯正のデメリット
デメリット
取り外し式にて最低20時間装着しないと効果が出ない
デメリット
きちんと装着する必要がある
デメリット
抜歯が必要な矯正治療は苦手(時間が掛かる)
デメリット
動かすのに苦手なタイプの歯がある(時間が掛かる)
※どの矯正でも同じですが、ひどい歯周病があったり歯を支える歯槽骨が薄過ぎたりする場合は、その歯を動かすことはできません。
費用はどのくらいかかる?
相談料は3千円(税別)、
矯正検査診断料は4.5万円
※相談料、検査料は時期により変動があります。
※初回レントゲンを撮ってマウスピース型矯正が可能かどうかお話をします。
※検査に入る前には2回相談があります。
◇矯正料金学割

学割(Ⅱ期からスタート)アプラスデンタルローン 早見表(18歳以上)
*実質年利5.8%試算
治療費 | 返済回数 | 初回(円) | 月々(円) |
---|---|---|---|
70万円 +税10% |
84回(7年) | ¥17,407 | ¥11,100 |
72回(6年) | ¥19,005 | ¥12,600 | |
60回(5年) | ¥15,688 | ¥14,800 | |
48回(4年) | ¥18,633 | ¥18,000 | |
36回(3年) | ¥25,263 | ¥23,300 |
◇矯正料金 一般
アプラスデンタルローン 早見表(18歳以上)
*実質年利5.8%試算
治療費 | 返済回数 | 初回(円) | 月々(円) |
---|---|---|---|
75万円 +税10% |
84回(7年) | ¥18,057 | ¥11,900 |
72回(6年) | ¥20,362 | ¥13,500 | |
60回(5年) | ¥20,180 | ¥15,800 | |
48回(4年) | ¥23,992 | ¥19,200 | |
36回(3年) | ¥25,817 | ¥25,000 |
返済シミュレーションはこちら
◇保定(リテーナー)後戻り防止装置
3つ目までは無料、4つ目以降は上下それぞれ3~6万円(税別)です。
※リテーナーの料金については数年ごとに料金の見直しがあります。
※4つ目以降の料金はリテーナーの種類によって異なります。
◇再計画・再スキャン
患者さんに起因する治療途中での再計画・再スキャンは1回5万円(税別)です。
※注意事項を守らずマウスピースをきちんと使用できなかった場合。
※そうでない再スキャン(微調整など)は無償です。
※終了後の再治療であれば、開始5年以内に限り無料です。
治療の流れは?
キャンペーン期間中は治療までの流れが大幅に短縮されます!
①矯正相談&矯正検査<通常の診療時間内>
1回 1時間前後
レントゲンを撮ってマウスピース矯正が可能かお話しをします。
可能な方はスキャンをして治療後のイメージ*をその場で見て頂きます。
*画像はあくまでイメージです。
相談料 &検査料
特別キャンペーン価格 無料
*相談料・検査料は時期により変動があります。
来院されてレントゲンを撮ったりする前に一度マウスピースについて院長のお話を聞いてみたい方は
先にオンライン診療でのご相談をお勧めします (^^)
オンライン診療予約料・相談料
*成人の方は矯正スタート前にかかりつけの医院でムシ歯や歯周病の治療が必要となる場合があります。
あらかじめご了承ください。(矯正専門の医院さんでもそれは同じです)
②診断<昼・夜の診療時間外>
1回 1時間前後 お時間しっかり取って対応させて頂きます。
③治療の同意・治療費のお支払い
↓3~4週間前後
マウスピース矯正スタート
↓治療期間:平均2~3年 (移動量により個人差大)
動的治療終了・マウスピースによる保定(安定化)スタート
↓2年~
終了